(7)口腔衛生週間
1)第1回;ムシ歯予防デー 最初のポスター(昭和3年6月4日)
『歯強ければ、體まで。
歯清ければ、心まで。』<画像拡大>
2)第3回;昭和5年6月4日
日本歯科医師会、広島県歯科医師会
この回から、標語が、公表される。
※標語『6歳臼歯を大切に』
<画像拡大>
3)第6回;昭和8年6月4日
※標語 『歯は健康の第一線』
戦時色が次第に出てきている。
<画像拡大>
4)第7回;昭和9年6月4日
※標語『護国を守れ、歯を護れ』
軍人さんが、鉄砲をかつぎ、左手には、なんと、歯ブラシを持っているではないか!
<画像拡大>
5)口腔衛生宣伝に用いられた“中心感染説”
大正8年(1919年)に、アメリカ大統領;セオドア・ルーズベルトが、亡くなります。
死因は、「肺塞栓症」で、その原因は、1本の虫歯であった……そうです。多忙な大統領は、1本の虫歯を治療しなかったため、根尖の膿が、全身に回ったそうです。
戦前から、『歯が全身に影響を及ぼす』という、啓蒙がなされていたとは、驚きですネ。
<画像拡大>
6)昭和初期のポスター
『東京府豊島南足立郡』というのも、当時を偲ばせます。
<画像拡大>
7)昭和9年 ムシ歯予防デー
デパートや会場を借りて、『歯の無料相談会』の、催しの案内。
当時にしては、めずらしい現代と同じ“左書き”
<画像拡大>
8)昭和10年 ムシ歯予防デー
<画像拡大>
9)昭和9、10年頃 …… 満州国の建設など、軍事色が強くなる。準戦時体制
<画像拡大>
10)昭和12年・13年の、『ムシ歯予防デー』標語募集。(東京府歯科医師会)
<画像拡大>
※京都府・京都市歯科医師会の、衛生週間の標語
<画像拡大>
<画像拡大>
【戦前の、衛生週間の、標語】
第1回(昭和3年)・第2回(昭和4年) …… 標語は、とくになかった。
第3回(昭和5年)……『六歳臼歯を大切に』
第4回(昭和6年)……『よい歯でよく噛みましょう』
第5回(昭和7年)……『強い歯を作れ』
第6回(昭和8年)……『歯は健康の第一線』
第7回(昭和9年)……『護国を守れ、歯を護れ』
第8回(昭和10年)……『健康は先ず歯から』
第9回(昭和11年)……『強い體に丈夫な歯』
第10回(昭和12年)……『つとめて受けよ歯の検査』
第11回(昭和13年)……『正しい歯列に輝く健康』
第12回(昭和14年)……『歯牙の愛護に輝く體位』
第13回(昭和15年)……『強い歯は母でつくって子で護れ』
第14回(昭和16年)……『よい歯でよく噛みましょう』
第15回(昭和17年)……『よい歯でよくかみましょう』
昭和18年から、昭和22年まで、5年間は、中止。(戦時・戦後の混乱のため)
11)第8回;昭和10年6月4日
※標語『健康は先ず歯から』
<画像拡大>
12)第10回;昭和12年6月4日
※標語『つとめて受けよ歯の検査』
<画像拡大>
13)第13回 ムシ歯予防デー(昭和15年)
“妊婦と歯牙”なる、本を読んでいます!
<画像拡大>
14)第14回ムシ歯予防デー(昭和16年)
“日の丸弁当”(梅干し+ご飯)です。
<画像拡大>
15)「ムシ歯予防デー」ポスター(三重県)
“火事とムシ歯は、小さい内に……”という、標語も、的を得ています。
<画像拡大>
16)「手書きのポスター」
軍事色が、色濃く感じられるポスターです。
<画像拡大>
≪トップへ ≪前へ ≫次へ